ペット保険への加入を検討しているけれど、ペット保険の数が多いし口コミもさまざまで選びきれない飼い主さんも多いのではないでしょうか。
数多くのペット保険の中でも、手厚い補償内容と保険料の安さが特徴なのが「PS保険」です。
多くのペット保険で対象外になる「膝蓋骨脱臼(パテラ)」も補償対象で、補償割合が最大100パーセント補償のプランもあります。
そこで今回は、ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の基本情報からメリット・デメリット、口コミ・評判やよくある質問を数多くのペット保険に関する記事を執筆し、さまざまなペット資格を保有する犬猫行動アナリストが詳しく解説していきます。
この記事の簡単なまとめ
|
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の基本情報
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の基本情報は、下記のとおりです。
- 新規申し込みは生後30日以上8歳11ヶ月未満
- プランは「基本プラン:50%補償プラン」「堅実プラン:70%補償プラン」「充実プラン:100%補償プラン」の3つ
- 待機期間なし・免責金額なし
- 保険加入者特典として獣医師相談ダイヤルが利用可能
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、手厚い補償内容と手頃な保険料が特徴のペット保険です。
プランは、「基本プラン:50%補償プラン」「堅実プラン:70%補償プラン」「充実プラン:100%補償プラン」の3つありますが、違いは補償割合のみで選びやすいのもメリットです。
待機期間がなく申し込みから最短で補償を受けることが可能なため、出来るだけ早く補償を受けたい飼い主さんに最適です。
免責金額設定もないため、1円からでも保険金を請求することができて自己負担金額を抑えることができます。
【ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の基本情報】
商品名 | PS保険 |
新規申し込み年齢 | 生後30日以上8歳11ヶ月未満 |
契約更新上限年齢 | 上限なし |
申し込み可能なペット | 猫・犬(小型犬・中型犬・大型犬) |
申し込み方法 | 書類郵送・オンライン申し込み(スマートフォン・タブレット・パソコン) |
支払い方法 | 口座振替・クレジットカード |
補償内容 | 通院・入院・手術 |
補償プラン |
|
保険金請求方法 | 書類郵送 |
待機期間設定 | なし |
免責金額設定 | なし |
ペットセレモニー特約 | 最大30,000円 |
保険加入者特典 | 獣医師相談ダイヤル |
割引制度 | なし |
問い合わせ連絡先(電話) | PS保険「お客さまサービスセンター」 0120-335-573(受付:平日9:30〜17:30) |
問い合わせ連絡先(フォーム) | 問い合わせに関するページ |
PS保険のプラン
PS保険のプランで異なるのは、補償割合と保険料のみです。
通院の補償内容 | 入院の補償内容 | 手術の補償内容 | 車いすの補償内容 | |
補償金額 | 1日あたり10,000円 | 1日あたり20,000円 | 1日あたり100,000円 | 最大100,000円 |
補償日数 | 1保険期間あたり20日まで | 1保険期間あたり30日まで | 1保険期間あたり2回まで | なし |
PS保険の保険料
【50%補償プラン(特約なし)】
年齢/ペットの種類 | 猫 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:1,330円 年払い:15,370円(1ヶ月あたり約1,280円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:1,320円 年払い:15,230円(1ヶ月あたり約1,269円 |
3歳から5歳 | 毎月支払い:1,580円 年払い:18,180円(1ヶ月あたり1,515円 |
6歳から8歳 | 毎月支払い:2,130円 年払い:24,570円(1ヶ月あたり約2,047円 |
年齢/ペットの種類 | 小型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:1,450円 年払い:16,740円(1ヶ月あたり1,395円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:1,430円 年払い:16,480円(1ヶ月あたり約1,373円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:1,730円 年払い:19,960円(1ヶ月あたり約1,663円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:2,470円 年払い:28,540円(1ヶ月あたり約2,378円) |
年齢/ペットの種類 | 中型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:1,850円 年払い:21,310円(1ヶ月あたり約1,775円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:1,590円 年払い:18,360円(1ヶ月あたり1,530円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:2,130円 年払い:24,570円(1ヶ月あたり約2,047円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:2,780円 年払い:32,090円(1ヶ月あたり約2,674円) |
年齢/ペットの種類 | 大型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:1,740円 年払い:20,030円(1ヶ月あたり約1,669円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:1,700円 年払い:19,560円(1ヶ月あたり1,630円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:2,440円 年払い:28,110円(1ヶ月あたり約2,342円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:3,000円 年払い:34,590円(1ヶ月あたり約2,882円) |
【70%補償プラン(特約なし)】
年齢/ペットの種類 | 猫 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:1,970円 年払い:22,690円(1ヶ月あたり約1,890円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:1,950円 年払い:22,500円(1ヶ月あたり1,875円 |
3歳から5歳 | 毎月支払い:2,170円 年払い:25,090円(1ヶ月あたり約2,090円 |
6歳から8歳 | 毎月支払い:2,600円 年払い:29,930円(1ヶ月あたり約2,494円 |
年齢/ペットの種類 | 小型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:2,150円 年払い:24,830円(1ヶ月あたり2,069円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:2,120円 年払い:24,430円(1ヶ月あたり約2,035円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:2,390円 年払い:27,560円(1ヶ月あたり約2,296円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:3,020円 年払い:34,790円(1ヶ月あたり約2,899円) |
年齢/ペットの種類 | 中型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:2,760円 年払い:31,810円(1ヶ月あたり約2,650円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:2,360円 年払い:27,240円(1ヶ月あたり2,270円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:2,940円 年払い:33,910円(1ヶ月あたり約2,825円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:3,390円 年払い:39,110円(1ヶ月あたり約3,259円) |
年齢/ペットの種類 | 大型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:2590円 年払い:29,820円(1ヶ月あたり2,485円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:2,520円 年払い:29,120円(1ヶ月あたり約2,426円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:3,370円 年払い:38,830円(1ヶ月あたり約3,235円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:3,660円 年払い:42,170円(1ヶ月あたり約3,514円) |
【100%補償プラン(特約なし)】
年齢/ペットの種類 | 猫 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:2,460円 年払い:28,390円(1ヶ月あたり約2,365円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:2,440円 年払い:28,120円(1ヶ月あたり約2,343円 |
3歳から5歳 | 毎月支払い:2,760円 年払い:31,840円(1ヶ月あたり約2,653円 |
6歳から8歳 | 毎月支払い:3,500円 年払い:3,5000円(1ヶ月あたり約2,916円 |
年齢/ペットの種類 | 小型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:2,680円 年払い:30,930円(1ヶ月あたり約2,577円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:2,640円 年払い:30,420円(1ヶ月あたり2,535円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:3,020円 年払い:34,870円(1ヶ月あたり約2,905円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:4,040円 年払い:46,590円(1ヶ月あたり約3,882円) |
年齢/ペットの種類 | 中型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:3,390円 年払い:39,160円(1ヶ月あたり約3,263円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:2,920円 年払い:33,700円(1ヶ月あたり約2,808円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:3,690円 年払い:42,560円(1ヶ月あたり約3,546円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:4,510円 年払い:52,060円(1ヶ月あたり約4,338円) |
年齢/ペットの種類 | 大型犬 |
0歳から2歳 ※生後30日以上120日未満 | 毎月支払い:3,190円 年払い:36,800円(1ヶ月あたり約3,066円) |
0歳から2歳 ※生後120日以上 | 毎月支払い:3,110円 年払い:35,930円(1ヶ月あたり約2,994円) |
3歳から5歳 | 毎月支払い:4,210円 年払い:48,580円(1ヶ月あたり約4,048円) |
6歳から8歳 | 毎月支払い:4,850円 年払い:55,970円(1ヶ月あたり約4,664円) |
PS保険の請求方法・解約方法は?
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の請求方法と解約方法は、下記のとおりです。
- 請求方法は書類郵送
- 解約方法は書類郵送
請求方法はそれぞれについて詳しく解説します。
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の請求方法
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の保険金請求は、インターネット・電話・書類ダウンロードで必要書類を用意して書類を郵送する方法しかありません。
どちらの方法であっても、事前に保険証券を準備しておいてください。
【インターネット】
インターネットで手続きする場合に必ず必要な情報は、下記のとおりです。
- 証券番号
- 記名被保険者の名前
- 愛犬・愛猫の名前
- 電話番号(保険の申し込みで使用した番号・日中に連絡が取れる番号)
- 病気や怪我をした・気づいた日付
- 診断名や症状・治療の内容
上記以外にも必須ではない記載事項もありますので、病気や怪我に関する情報をまとめておくと良いでしょう。
【電話】
電話で請求する場合は、「PS保険お客さまサービスセンター」に問い合わせて必要書類を郵送してもらいます。
電話の際には愛犬・愛猫の症状や治療に関する情報を聞かれます。
PS保険お客さまサービスセンター:0120-335-573(受付時間は平日のみ:9:30〜17:30)
【書類ダウンロード】
ダウンロードした書類を印刷できる環境がある場合は、下記のリンク先から必要書類をダウンロードしてください。
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の解約方法
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の解約方法は、解約書類の提出のみです。
解約書類は、「PS保険お客さまサービスセンター」に問い合わせて郵送してもらう必要があります。
解約書類がペットメディカルサポート株式会社に届いた日の月末に解約となるため、書類の到着日に注意してください。
PS保険お客さまサービスセンター:0120-335-573(受付時間は平日のみ:9:30〜17:30)
PS保険の審査に落ちた時の対処方法は?
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は健康な状態の犬と猫が契約できるペット保険ですので、愛犬・愛猫の健康状態によっては審査に落ちる場合もあります。
審査に落ちた原因によっては、時間を空けてから新規申し込みすると審査に通る可能性もあります。
新規申し込みの上限は犬・猫ともに生後30日以上8歳11ヶ月までとなっているため、シニア犬・シニア猫の場合は申し込めなくなるかもしれません。
すぐに補償を受けたい飼い主さんは、他社の待機期間なしのペット保険に申し込むと良いでしょう。
「PS保険」の口コミ・評判
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の口コミ・評判は、下記のとおりです。
- 補償内容に関する良い口コミ・評判
- 保険料に関する良い口コミ・評判
それぞれについて詳しく解説します。
口コミの内容は、ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の要約口コミを含みます。
補償内容に関する良い口コミ・評判
中型犬(3歳)の飼い主さん
「保険の切り替え時期に年齢と共に上がる保険料の大きさに更新手続きを先送りにしていたところ、規約に補償されない病名を見つけ、加入中の保険では安心できないと思い、保険会社を替える決心がつきました。(公式サイト要約口コミを抜粋)」
小型犬(8ヶ月)の飼い主さん
「他の会社の保険と比べるとPS保険は掛け金が安い。それでも他保険と同様の補償が受けられるのがおすすめのポイントです。
初めて犬を飼いました。生後3ヶ月のペキプーです。ワクチン接種の為に動物病院を受診した際、獣医さんから早めにペット保険に入ったほうが、治療の選択肢が増える、と言われました。
ネットで様々な保険を比較したところ、PS保険が一番納得のいく保険料と補償内容でした。(公式サイト要約口コミを抜粋)」
保険料に関する良い口コミ・評判
大型犬(1歳)の飼い主さん
「動物を家族に迎え入れるときに保険は絶対に必要だと思います。でも長期間となると出費もかさんでしまうので、無理のない保険料で続けられるPS保険は本当にありがたいと思います。
以前にもワンちゃんをかっていたんですが、病院で亡くなりました。
その時、保険に入っていなかったので入院の度にかなりの金額が請求されて…保険に入っておけばよかったと心底思っていたので、今、また新しく家族を迎え入れたときには保険に入ろうと決めていました!(公式サイト要約口コミを抜粋)」
小型犬(8歳)の飼い主さん
「PS保険をおすすめする理由は、保険料が安いし、値段の上がり方がゆるやか。また電話などの対応がスムーズで感じが良い。
トイプードルを2匹飼っているが、遊んでいる時に膝がカクッとなり、心配になった。最初は2匹目に飼った小さい方の犬だけ入っていたが、保険料が安いので先住犬の分も加入した。(公式サイト要約口コミを抜粋)」
「PS保険」のデメリット
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」のデメリットは、下記のとおりです。
- 同じ病気や怪我の限度額が生涯での限度額として設定されている
- 窓口精算に対応していない
それぞれについて詳しく解説します。
どのようなペット保険にもデメリットがありますので、PS保険への加入を検討している飼い主さんはデメリットがどれだけカバーできるかを考慮して加入するか考えてみましょう。
同じ病気や怪我の限度額が生涯での限度額として設定されている
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」で設定されている限度額は、同じ病気や怪我で補償を受ける場合1年間の限度額ではなく生涯での限度額として設定されています。
仮に4歳の時点で膝蓋骨脱臼をして、6歳までに通院や治療で限度額保険金を受け取ってしまうと、7歳以降に膝蓋骨脱臼を発症しても補償を受けることができません。
しかし、年間補償限度額が最大で1,100,000円ですので大きな病気にかかった時でも安心です。
1つの病気や怪我に対して限度額まで保険金を受け取った場合は、他のペット保険に加入するなどの対策ができます。
「PS保険」は安い保険料が特徴のペット保険で、複数のペット保険に加入しやすいのも特徴です。
窓口精算に対応していない
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、窓口精算に対応していないペット保険です。
窓口精算に対応しているペット保険であれば、動物病院の窓口で保険証を提出するだけで保険を利用できて、治療費から保険金が引かれた残高の金額を支払うだけで済みます。
【窓口精算で省略できること】
- ペット保険会社に電話で問い合わせを行う
- 書類に必要事項を記載する
- 保険金請求に必要な事項が記載された請求書・明細書を動物病院で用意してもらうなど
上記だけでなく、治療費が高額なケースでも一旦自己負担する必要がないなどのメリットが非常に多いです。
しかし、窓口精算に対応しているペット保険であっても指定された動物病院でなければ窓口精算できないケースもあるため、かかりつけの動物病院・近くの動物病院が対応しているかを確認する必要があります。
「PS保険」のメリット
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」のメリットは、下記のとおりです。
- 保険料が安い
- 補償対象の病気が多い
- 待機期間なし・免責金額なし
それぞれについて詳しく解説します。
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」のメリットはどれも非常に魅力的なものです。
良いと感じるメリットがあった場合は、ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」への加入を検討してください。
保険料が安い
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、補償内容が近いペット保険と比べると保険料が安いです。
手頃な保険料で入院・通院・手術の補償が付いており、保険料が上がるのも3歳ごとに1回ずつしか高くなりません。
他にも、24時間365日いつでも獣医師に相談できる「獣医師ダイヤル」も利用できます。
特に初めてペットと暮らす飼い主さんは、愛犬・愛猫のちょっとした変化でも「何かあったんじゃないか」と不安になることが多いと思います。
しかし、いつでも獣医師に相談できるのであれば安心できるでしょう。
補償対象の病気が多い
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、多くのペット保険が補償対象外にしている病気や怪我も対象となっています。
- 膝蓋骨脱臼(パテラ)…トイ・プードル、チワワ、ヨークシャーテリア、ポメラニアンなど
- 椎間板ヘルニア…ミニチュア・ダックスフンド、ビーグル、ウェルシュ・コーギー、メインクーン、マンチカンなど
- 癌(悪性腫瘍)…バーニーズ・マウンテン・ドッグ、ゴールデン・レトリーバーなど
- 歯科治療…犬全般
ペットの種類によっては上記の病気や怪我にかかりやすいケースがあるため、愛犬・愛猫の発症しやすい病気を確認しておきましょう。
また「PS保険」加入前からかかっていた病気や、生まれつきの病気などは補償の対象外になってしまうため注意が必要です。
待機期間なし・免責金額なし
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、「待機期間なし」のペット保険です。
その他のペット保険に待機期間がある理由は、ペット保険に加入する前にかかっていた病気が保険加入後すぐに発症する可能性があるからです。
病気の潜伏期間として待機期間が設定されているペット保険が多いですが、ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の場合は補償開始日直後の病気や怪我も補償してくれます。
注意点として、下記の内容の場合は保険金が支払われません。
- ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の補償開始日以前から行っている治療の場合
- 怪我や病気の原因が補償開始日以前の場合
さらにペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、「免責金額設定なし」のペット保険です。
免責金額とは治療費のうち自己負担しなければいけない金額のことで、ペット保険の内容によって割合が決まります。
【免責金額の一例】
- ペットの治療にかかった費用:30,000万円
- 加入しているペット保険内容(補償割合):60%
- 免責金額:4,000円
上記のケースは、30,000円(ペットの治療にかかった費用)から4,000円(免責金額)を引いた26,000円の60%がペット保険によって補償されます。
つまり、補償される金額は15,600円、自己負担額が14,400円となるため飼い主さんの負担金額が大きいと感じる方もいることでしょう。
ペットの治療にかかった費用が免責金額よりも低かった場合は、治療費全額が飼い主さんの負担となってしまいます。
上記のように免責金額が設定されているペット保険に加入してしまうと、思っていたよりも自己負担金額が多くて後悔する恐れがあります。
「PS保険」をおすすめする飼い主さんの特徴
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」をおすすめする飼い主さんの特徴は、下記のとおりです。
- 手厚い補償内容のペット保険に加入したい飼い主さん
- 待機期間なし・免責金額なしのペット保険に加入したい飼い主さん
それぞれについて詳しく解説します。
手厚い補償内容のペット保険に加入したい飼い主さん
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、幅広い補償内容と3つから選べる補償内容が特徴のペット保険です。
多くのペット保険で補償対象外とされる「膝蓋骨脱臼(パテラ)」や「歯科治療」、「椎間板ヘルニア」なども補償対象となっています。
さらに、飼い主さんに合わせたプランを選ぶことが可能です。
- 保険料を抑えた「補償割合50%プラン」
- 保険料と補償割合のバランスが取れた「補償割合70%プラン」
- 自己負担金額を極力抑えた「補償割合100%プラン」
「PS保険」はプランによって補償限度額・日数が変わらないので、自身にあった補償割合を決めるだけでプランを選べます。
待機期間なし・免責金額なしのペット保険に加入したい飼い主さん
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、「待機期間なし」または「免責金額なし」のペット保険に加入したい飼い主さんにぴったりです。
「待機期間なし」または「免責金額なし」のペット保険の数は多くないため、どちらかの条件を求めている飼い主さんであれば必然的に加入候補になるでしょう。
さらに「待機期間なし」と「免責金額なし」どちらの条件もクリアしているペット保険となると、さらに探すのが困難です。
一般的には「待機期間なし」「免責金額設定なし」だと保険料が高くなる傾向にありますが、ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は保険料も抑えられています。
「PS保険」に関するよくある質問
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」に関するよくある質問は、下記のとおりです。
- PS保険とアムコム損保と比較した時の違いはなんですか?
- 保険金が振り込まれない場合はどうしたら良いですか?
- 保険料の支払い方法は何を利用できますか?
それぞれについて詳しく解説します。
PS保険とアムコム損保と比較した時の違いはなんですか?
PS保険とアニコムと比較した時の違いは、下記のとおりです。
保険名 | PS保険 | アニコム損保(どうぶつ健保ふぁみりぃ) |
新規申し込み年齢上限 | 8歳11ヶ月 | 7歳11ヶ月 |
保険請求方法 | 書類郵送のみ | 窓口精算・書類郵送 |
補償限度の期間 | 生涯 | 1年間でリセット |
補償割合 | 100%・70%・50% | 70%・50% |
通院補償限度額 | 1日あたり10,000円(プラン共通) | 1日あたり14,000円(70%プランの場合) |
通院補償限度額 | 1日あたり20,000円(プラン共通) | 1日あたり14,000円(70%プランの場合) |
通院補償限度額 | 1回あたり100,000円(プラン共通) | 1回あたり140,000円(70%プランの場合) |
保険料 (例:3歳の小型犬) | 毎月支払い:2,390円(70%プラン) | 毎月支払い:3,360円(70%プラン) |
補償の限度額などを見るとアニコム損保(どうぶつ健保ふぁみりぃ)の方が補償内容が良いことが分かります。
しかし、PS保険は下記の項目で上回っています。
- 新規申し込み年齢の上限が1歳高い
- 補償割合100%のプランがある
- 毎月の保険料が1,000円近く安い
保険金が振り込まれない場合はどうしたら良いですか?
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、保険金請求に必要な書類が届いてから20日以内に保険金が振り込まれます。
保険金請求の書類に記載漏れや不備などがあった場合は、書類に不備がなくなってから20日以内に振り込まれるため、出来るだけ早く保険金が必要な飼い主さんは書類に不備がないように注意しましょう。
また、保険金の計算に必要な内容を確認するために動物病院などへ連絡をとる場合は、45日以内に保険金が振り込まれます。
動物病院で治療などを受けてから時間が経っている内容の保険金請求は、すぐに請求したケースよりも時間がかかる恐れがあるため、可能な限り早めに保険金請求の手続きを進めましょう。
保険料の支払い方法は何を利用できますか?
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」では口座振替・クレジットカード払いが利用可能で、支払い回数も年払い・月払いから選ぶことができます。
クレジットカードは、JCBやVISA、マスターカード以外にもアメックスやダイナースなども利用可能ですが、契約者と同じ名義のクレジットカードしか利用できないので注意が必要です。
保険料を少しでも抑えたい飼い主さんは、年払いをするのがおすすめです。
年払いであればペットの種類やプラン、年齢問わず月払いよりも1月あたり100円〜200円程度保険料を抑えることができます。
「PS保険」の口コミを参考に保険に入ろう!
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」の基本情報からメリット・デメリット、評判・口コミやよくある質問をさまざまなペット保険に関する記事を執筆し、多くのペット資格を保有する犬猫行動アナリストが解説してきました。
ペットメディカルサポート株式会社「PS保険」は、補償内容が良いのにも関わらず保険料も抑えられているペット保険です。
同じ病気の補償は1年間でリセットされないため補償の限度額や日数に注意が必要ですが、保険料や補償対象の内容を考慮すると多くの飼い主さんが納得できるペット保険だと思います。
この記事の簡単なまとめ
|